
企業理念、事業の主旨をシンプルかつ、丁寧にブラッシュアップされたロゴマークにいたします。
ターゲットとの「橋渡し」を担う顔役として、長くご愛用いただけるものを一緒におつくりしましょう。
シンボルマークとロゴタイプをセットでご提案
図案化されたシンボルマークと、ご社名、イベント名などの文字を配置した場合をセットでご提案しています。
「文字を入れてみたら上手くまとまらない」
「社名とのバランスが悪い」
「書体との相性がよくない」
「エコバッグに印刷したら色が似ていて見えない」
「ノベルティの印刷にグラデーションが使えない」
などといった事後の問題を回避するため、事前に実用段階を念頭において制作していきます。
ロゴマーク制作でよくある質問
Q.何を準備すればよいでしょう?
- 企業理念/コーポレートカラー/メインターゲット/加味させたい想いなどを聞き取りによって情報収集させていただきます。完成させたいものは、社会とメインターゲットへの認知度の向上と差別化です。 事業の顔役となるもので企業理念や業務内容とかけ離れていてはいけませんので、事前に情報を整理していただけるとよいでしょう。
Q.ホームページや社員章など、自由に使いまわして良いのでしょうか?
- 納品後のデータに関しましては、二次利用等ご自由にご利用いただけます。
Q.データは、どんな形で納品されるのでしょうか?
- データ通信やメディアによるお渡しです。データ形式は、adobeIllustrator、PDF、JPEG、PNG、ならびに利用に際してのガイドラインをPDFにしてお付けしております。ご要望により、取捨選択いたします。
Q.ポロシャツに単色で印刷したいのですが?
- フルカラーで使用する場合、パッド印刷など単色ベタでご利用の場合、シルク印刷など2色でご利用になる場合等、印鑑など白黒で使用する場合など、ロゴマークの配色を鑑みて、必要になるであろう展開を、ガイドラインにて事前にご提案させていただきます。それでもお困りの際には、ご連絡ください。
Q.どれくらいの時間がかかりますか?
- 複数案のご提案や、校正確認のご検討時間などによって異なってきますが、およそ1か月程度はお時間をいただきます。
ロゴマーク制作のながれ
- 引き合い(情報収集)
- お見積り
- 初校提案➡デザイン案のご提示
- 再校提出 ➡ 初校でご指摘いただいた箇所を再確認していただきます ※上長確認などはこの段階でお願いします
- 3校提出 ➡ 再校でご指摘いただいた箇所を再確認していただきます ※不要な場合には省略
- 念校 ➡ 最終確認です
- 校了 ➡ 念校で問題がなければ、「校了」としてデータ納品時に付与する展開データをご準備します。
- 納品 ➡ 電子データの納品
- お支払い ➡ 銀行振込
※ご注意 》再校以降の複数案への移行がありますと、行程は振り出しに戻ってしまいます。ご依頼者様の発信により、オーダーメイドの作業時間を設けておりますので、進行の過程によっては、追加のご費用をお願いしなくてはならないことがあります。全3回+最終確認の工程で収まるように、よくご精査のほど宜しくお願い申し上げます。
ロゴマーク制作の費用感
基本案》50,000円(税込55,000円)/ 初校時3案までご提示
追加案》10,000円(税込11,000円)/ 1案追加につき
例として最終的に合計10案提出をご要望の場合》120,000円(税込132,000円)
※これらの表示価格は、2025年6月11日現在での価格です