
いつでもスマホを片手にネット広告をアピールできますが、「能動」(自分の意思で見たいコンテンツを見る)から、「受動」(意図せず偶発的にコンテンツを目にしてしまう)に切り替えるには、やはり有料の手段に頼るしかありません。頻度と優先順位を上げるには、競争に勝たねばならず、費用も数万、数十万と投入する金額が増えていくことになるのも珍しくはありません。
能動広告の代表格はホームページであり、表示順位を上げるためのSEO対策であり、Google広告などです。
受動広告の代表格は、TVCM、YOUTUBE広告、そして印刷物となります。
印刷物の利点
それは、顔をみて渡せること。「もらった」という認識。
エモーショナルインテリジェンス(感情知能)が高い相手として、好感度が高まり、返礼意欲を刺激します。
これは、どんなモノに対しても、発する感情です。
しかし、それがワードで簡単に作れそうなもので、感性に響かない、持っているのも億劫なモノならば、どうでしょうか・・・。
ブランディング効果を伴ったフライヤーをつくる大切さ。
受け取ったフライヤー(手配りのチラシ)が、丁寧につくられ、受け取った人の感性にぴったりとハマるデザインであったなら、受け取った人の気持ちはどうなるでしょうか?
・自分のことを大切に考えてくれている
・仕事に対する「真剣さ」「誠実さ」を感じる
・取り扱う商品も、きっと丁寧につくられた高品質なものだろうと思える
・よい情報を得られたと感じる
「ピンチをつかむ人 チャンスをつかむ人」とタリーズコーヒージャパンの創業者も述べていますが、せっかく苦労して作ったフライヤーを渡した際に、消費者(ターゲット)の心を掴み損ねてしまえば、その後、その人は同じサービスに興味を持つ逆転の機会が巡ってくるでしょうか。すべての人にアプローチできない以上、ターゲットに手渡すことができた、その貴重な機会を、大切な第一印象を台無しな結果にしないために、ぜひ、わたしたちに販促物の制作をお任せください。
チラシ・フライヤー・ポスターでよくある質問
Q.よくあるサイズ
- 手配りフライヤー:A4
- 新聞折込チラシ:B4~B3
- 掲示板に貼るポスター:A3~A2
- 駅に貼るポスター:B2~B1
Q.おすすめの用紙
- 手配りフライヤー:コート四六判90k
- 新聞折込チラシ:コート四六判55k
- ポスター:コート四六判135k
- 記入欄のあるもの:上質四六判90k
Q.ポスターの加工
- 屋内で短期間の掲示:通常インキ
- 短期間だがキレイに:ツヤPP加工
- 屋内で長期間掲示:耐候インキ+ニス引き
- 屋外で長期掲示:ユポ紙+耐候インキ
印刷物作製のながれ
- 引き合い(情報収集)
- お見積り
- ご入稿 ➡ おおまかなご要望と、写真データ、文字データなどをご支給いただきます
- 初校案提出 ➡ 校正確認をしていただきます
- 再校提出 ➡ 初校でご指摘いただいた箇所を再確認していただきます ※上長確認などはこの段階でお願いします
- 3校提出 ➡ 再校でご指摘いただいた箇所を再確認していただきます ※不要な場合には省略
- 念校 ➡ 最終確認です
- 校了 ➡ 念校で問題がなければ、「校了」として生産工程へ移行します ※これ以降の修正はいっさいできません。
- 納品 ➡ 工場より納品
- お支払い ➡ 銀行振込
ご入稿からスムーズに進めば、2~3週間程度で完了します。校正確認のお時間、原稿内容の不明瞭さ、差替えの発生などで、日程は延びてしまいますのでくれぐれもご留意ください。
印刷物作製の費用感
A4サイズ/両面フルカラー印刷を3,000枚製作した場合の一例
版下代 40,000円+印刷代20,000円=小計60,000円(税込66,000円)
A2サイズ/片面フルカラー印刷/耐候インキ使用/ニス引き仕上げを200枚製作した場合の一例
版下代50,000円+印刷代25,000円+加工代15,000円=小計90,000円(税込99,000円)
B2サイズ/片面フルカラー印刷/耐候インキ使用/ユポ紙で100枚製作した場合の一例
版下代80,000円+印刷代233,000円+加工代10,000円=小計323,000円(税込355,300円)
※ユポ紙は石油由来の合成紙で、選挙ポスターや2連ポスターなどに利用される耐水性が極めて高いものです。サイズが大きくなれば刷版などのコスト上昇もありますが、ユポ紙の場合には設備が限定され、その上石油由来の原価は上昇の一途にあります。納期にゆとりを持つことで、コストダウンを図ることが可能です。
内訳について
- 版下代・・・グラフィックデザイナーの拘束作業時間による人件費と、ノウハウ提供を伴う版権利用費です
- 撮影代・・・商品提供での物撮り、出張撮影などの人件費と交通費、レンタルスタジオ利用費など
- イラスト作画/MAP制作・・・特別に時間を要する作業費で版下代に可算されます
- 印刷代・・・オフセット/オンデマンド印刷での人件費、用紙代、印刷機の減価償却、インキや刷版などの消耗品費、サイズと用紙により大きく変動します
- 製本・加工代・・・印刷後に追加で行うオプション加工費
- 運送費・・・一括納品の場合、例外を除き弊社負担いたします
- 追加請求・・・原稿の大幅な差替え、複数案の提出をご要望、納品までのスケジュール短縮など
- ボリュームディスカウント・・・お取引の履歴により、お見積もり金額を勉強させていただきます
※単価について・・・お見積りは「固定費」と「変動費」の積算による合計金額となります。単価の記載はコスト管理の一助として、一般的に表記されますが、枚数が代われば「固定費」の分だけ単価も変動しますので、予めご承知おきください。
※これらの表示価格は、2025年6月11日現在での価格です。